第3回 公民連携推進セミナー「地方創生AWARD」開催報告
一般社団法人公民連携推進機構では、令和7年10月22日に、大串正樹経済産業副大臣・内閣府副大臣、内閣府 新しい地方経済・生活環境創生本部 大瀧洋参事官、経済産業省 イノベーション創出新事業推進課 鈴木裕也課長にご参加いただき、衆議院第一議員会館大会議室にて、第3回公民連携推進セミナー「地方創生AWARD」を開始いたしました。

「地方創生AWARD」では、先進的な公民連携事業を表彰するものとし、全国1716自治体から応募のありました事業を選定し、今回は8部門・8自治体を表彰させて頂きました。
プレゼンターには、公民連携推進機構アンバサダーの穐田和恵さん(女優・元SDN48)、秋元康氏プロデュースの最新アイドルグループ「RainTree」も駆けつけ華を添えました。
なお、ご多忙のおり、会場参加・オンライン参加併せて80自治体・120企業に参加頂きましたこと感謝申し上げます。
2025年10月23日
一般社団法人公民連携推進機構代表理事
高瀬亜富
【公民連携・地方創生AWARD2025 受賞自治体一覧】

| 受賞部門 | グランプリ自治体 | 事業名 | 登壇者 |
| 地域事業者支援部門 | 新潟県佐渡市 | 地域事業者人手不足解消のため スポットワーク・プラットフォーム運営事業 | 佐渡市長 渡辺竜五様 |
| 地域資源を活用した 来訪者増加部門 | 秋田県横手市 | まんが美術館リノベーションによる 来市人数の増加事業について | 横手市長 髙橋 大様 |
| デジタル教育部門 | 愛媛県四国中央市 | 日本初最先端ARスポーツの 学校教育カリキュラムへの導入事業 | 四国中央市 教育長 河村英茂様 |
| 地域DX推進部門 | 奈良県宇陀市 | 職員のDXプロフェッショナル人材育成 による地域全体のDX促進事業 | 宇陀市 政策推進課 課長 山下正人様 |
| 関係人口拡大 事業部門 | 和歌山県那智勝浦町 | オリンピック代表選手と連携した 宇陀市・カンボジア小学生国際交流事業 | 那智勝浦町 観光企画課 課長 村井弘和様 |
| 若者移住促進部門 | 兵庫県姫路市 | 移住促進のアナログ×デジタルの ハイブリッド型シティプロモーション事業 | 姫路市政策局ひめじ創生戦略室 主任 金治諒子様 |
| 先進的なSDGs部門 | 徳島県徳島市 | 公民連携で進める 地方創生SDGsモデル事業 | 徳島市企画政策部SDGs推進室 係長 湯浅祐輔様 |
| ウェルビーイング 部門 | 福井県高浜町 | 地域事業者活性化のための 一次産業ワーケーション事業 | 福井県高浜町 総合政策課 主査 野村 労 |
【地方創生AWARD2025 表彰式/表彰プレゼンター】
・公民連携推進機構アンバサダー 穐田和恵(女優・元SDN48)
・内閣府モデル事業公民連携推進大使 RainTree(新野楓果、朝宮日向、市原紬希、仲俣美希)








【開催概要】
開催日時:2025年10月22日 14:00~16:30
開催会場:衆議院第一議員会館 大会議室
主 催:一般社団法人公民連携推進機構
後 援:内閣府、経済産業省
【プログラム】
来賓挨拶:大串正樹 経済産業副大臣兼内閣府副大臣
基調講演:経済産業省 イノベーション創出新事業推進課長 鈴木裕也様
基調講演:内閣府 新しい地方経済・生活環境創生本部 参事官 大瀧 洋様
公民連携事例紹介:一般社団法人公民連携推進機構 理事 八木下重義
自治体表彰:新潟県佐渡市、秋田県横手市、愛媛県四国中央市、奈良県宇陀市
和歌山県那智勝浦町、兵庫県姫路市、徳島県徳島市、福井県高浜町
*内閣府/経済産業省の講演資料、地方自治体各社の事業説明資料については、参考資料として
提供可能なので、当機構にメールでお問い合わせください。
報告資料DLはこちら
(お問合せ先)
一般社団法人公民連携推進機構
〒107-0061 東京都港区北青山1丁目3番1号 アールキューブ青山3階
TEL:03-6899-1189 Mail:info@cclg.or.jp

